レンジフード
可児市皐ケ丘 Sさま
レンジフード換気扇お取替えSSR-3R-AP756SI-R

商品名・設備機器 | クリーンフード(スリム型)SSR-3R-AP756SI-R |
---|---|
施工期間 | 2.5時間 |
リフォーム前のお悩み
色が黒いため油汚れが分かりにくかった。
リフォームのポイント
15年以上使っていたプロペラ式換気扇のお取替えでした。ビルトインコンロは以前に取替えましたが換気扇は取替えていなく羽掃除が大変で面倒と思いつつ使っていました。
作業をしやすくするためフード全面のパネルを外し換気扇を取り外しやすい状態にします。
プロペラ換気扇本体を取り外しコンロにごみなどが落ちないように養生します。
緑色に見えるラインが養生のテープになります。写真では分かり難いですがそこからビニールが拡げてありゴミをすくうようにしてあります。(これも桶庄のこだわりです。)
換気扇穴ふさぎ板を取り付けます。
白い板の部分はキッチンボードと板目の部分にある段差を埋めるために取り付けてあります。(不燃材を使用しております。)
本体をしっかりとビス止めして取り付けます。
アルミ製のダクトを使い換気扇穴ふさぎ板に取り付けます。
少し引いて見るとこんな感じです。
スライド前幕板がない状態です。
スライド前幕板を取り付けるとこんな感じです。
メンテナンスのために幕板は外せるようになっている訳です。
残りは外のウェザーカバーの取替えです。しかし・・・
後付けで屋根を取り付けたため職人さんが取り外すのに苦労しました。以外ですが一番時間が掛かったくらいでした。
整流板を取り付けると本体はほぼ完成です。
ようやく外れました。
屋根が邪魔をして取り付けも時間が掛かりましたが丁寧に施工してくれました。
網が付いてるのが分かりますか?
これは鳥などが巣を作らないようにと紛れ込まないための対策網です。
これでほぼ施工は完成です。
整流板を取り付けると本体はほぼ完成です。
この写真は先ほどご紹介した普段にサッと拭いていただく凹凸の少ない一体クリーンパネル部分です。
真ん中にあるのは油を集め取るアクアスリットフィルターです。もちろん親水コート仕上げです。
ちなみに整流板も取り外しは簡単にできます。
フィルターを外すとこんな感じです。
中に見える黒い物体が排気を吸い上げるファンシークリーン仕上げのシロッコファンです。
このシロッコファンは一年に一度掃除をするだけでいいとも言われております。
なぜ?ほとんど汚れないのか?
それはアクアスリットフィルターでほとんど絡みとってしまうのとシロッコファンが汚れてもファンシークリーン仕上げですので油を遠心力で飛ばしてしまいます。
飛ばされた油は中央に見える油トレイで受け取るようになってます。
見るからにふきやすそうでしょ!!
リフォーム前
担当スタッフからのメッセージ
